2009年01月18日
3週連続で・・・
阪神淡路大震災から14年。それ以来、我が家でもできることをやっています。
①たんすや本棚の下で寝ない。
②リュックサックに常備品を詰めています。
今年に入って三週連続1/3,1/10,1/17で、千種高原に行きました。
下の子(現在、年長)にスキーを教えるためです。
まず、千種高原へのアクセスですが、
①中国道(福崎I.C.~山崎I.C.~佐用I.C.)から南光自然観察村を北上するルート
②姫路BPよりR29を北上し、山崎から中国道と並行してはしる県道を通り、南光自然観察村を北上するルート
がありましたが、
第三のルートがHPに公開されてました。
③山崎からもR29を北上し戸倉方面へ、引原ダムの手前、波賀町よりR429で千種高原手前の
千種町へ抜けるルートです。トンネルが開通したようです。
で、早速、第三のルートを利用しました。
R29を北上する場合、混雑する山崎市街をさける抜け道が利用できます。
ただ、カーナビが古いため距離の比較はできませんでしたので、早いか遅いかは・・・・
我が家から千種へは地道で1時間30分~2時間でいけます。
早速、カニ歩きから練習開始。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
15分後には・・・・

こっちの方がやはり楽しいようです。。。。が。。。。。
力もつけばそのうち歩けるようになるやろ~ってことでリフトへ
①たんすや本棚の下で寝ない。
②リュックサックに常備品を詰めています。
今年に入って三週連続1/3,1/10,1/17で、千種高原に行きました。
下の子(現在、年長)にスキーを教えるためです。
まず、千種高原へのアクセスですが、
①中国道(福崎I.C.~山崎I.C.~佐用I.C.)から南光自然観察村を北上するルート
②姫路BPよりR29を北上し、山崎から中国道と並行してはしる県道を通り、南光自然観察村を北上するルート
がありましたが、
第三のルートがHPに公開されてました。
③山崎からもR29を北上し戸倉方面へ、引原ダムの手前、波賀町よりR429で千種高原手前の
千種町へ抜けるルートです。トンネルが開通したようです。
で、早速、第三のルートを利用しました。
R29を北上する場合、混雑する山崎市街をさける抜け道が利用できます。
ただ、カーナビが古いため距離の比較はできませんでしたので、早いか遅いかは・・・・
我が家から千種へは地道で1時間30分~2時間でいけます。
早速、カニ歩きから練習開始。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
15分後には・・・・

こっちの方がやはり楽しいようです。。。。が。。。。。
力もつけばそのうち歩けるようになるやろ~ってことでリフトへ
ハの字でゆっくり降りました。
もしかして、僕って教えるのうまいかも・・・爆)
ほめごろし作戦展開中~
Posted by ana*papa_ at 12:00│Comments(2)
│千種高原
この記事へのコメント
こんにちわ!
ちょうど脚力もつき、教え子ごろ?(成長しごろ)の年齢になりましたね!
ボーゲンができれば少しは楽になりますね!
わぁー バンバン滑りたくなってきましたよー\(^o^)/
ちょうど脚力もつき、教え子ごろ?(成長しごろ)の年齢になりましたね!
ボーゲンができれば少しは楽になりますね!
わぁー バンバン滑りたくなってきましたよー\(^o^)/
Posted by tama!今シーズン初滑りはいつになるのだろう?^^; at 2009年01月18日 12:24
*tama!今シーズン初滑りはいつになるのだろう?^^; さん
おはよう^^
ほんとめずらしい。いつもだったら行ってるはずなのにネ。
僕がSki復活できたのもtama!さんのおかげだよ。ありがと^^
今、いいコンディションですよ。
バンバン滑って・・・転んで・・・爆)
おはよう^^
ほんとめずらしい。いつもだったら行ってるはずなのにネ。
僕がSki復活できたのもtama!さんのおかげだよ。ありがと^^
今、いいコンディションですよ。
バンバン滑って・・・転んで・・・爆)
Posted by ana*papa_D:5 de ski at 2009年01月19日 07:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。