'0802 D:5 de 千種高原ski tour

ana*papa_

2008年02月13日 21:28

'08-02-10千種高原にスキーに行ってきました。
父子で・・・大変でした^^

AM6:30 起床
AM7:00 出発

姫路も2/9の雪の影響が残っている。
kaoru,takuを連れて出発。
すぐの峠の下り坂で不用意にブレーキを踏むと
PIAAのプラズマイオンイエローのフォグがブラックバーンを感じとった。
そんなわけないか?横滑りしちゃいました。
ついでに、ポジションランプもアクティブコーナリングランプも
PIAAのプラズマイオンイエローバルブです。
ブルーが流行る昨今、我がはイエローで極める。

    とりあえずR29方面へ

AM7:30 ファミリーマートで昼食準備
    しかし、TSUTAYAのポイントカードを出し忘れ
    ポイントつかず・・・くやしいです。

AM8:00 山崎I.C.との合流で渋滞。
    行き先を千種高原に決定し抜け道を通り脱出に成功

AM8:30 南光町自然観察村を通過
    (キャンパーはいないがロッジは利用されているようだ)
    行きは見かけなかったが帰りランクル80を見た。
    ゆっちゃんさんかな?多分、いやきっと>tama!さんコメントをちらみ

ここからは、道路にも雪が残り。だらだら~運転
後でわかったことだが、このR72は鳥取側に抜けていないため
除雪されないのかな
(こういうところに道路特定財源を使って除雪車まわさないと
マッサージチェア買ってる場合ちゃうで)
逆にR29沿いの戸倉方面のスキー場の方が、少し遠いが早く着くかもね
でも、手前の引原ダムを通過するのがきらいでね。
だから、いつもハチ方面に行ってました。夜中出発し地道でね。高速代節約

AM9:30 到着。

早速、着替えスキー開始。
takuは、ソリ専用ゲレンデにぶちこむ。
楽しさのあまり駆け上がり、ソリの上に・・・
仰向けに寝そべる。まてよ、と思った瞬間、滑り出す。
「およよよよぉぉぉぉぉ~ボブスレーかよ」
っていうより危ないがな・・・・なんてやつだ。
それ以降、少しの間、滑って降りてくるのを体で止める。
小さいお子さんに当たらないように・・・とほほ・・・

kaoruには、カニ歩きやこけかた、八の字での滑りを教えました。
でも、kaoruがこけたとき、運悪く僕のサロモンのビンディングに
後頭部が当たってしまった。
ヘルメットの重要性を認識させられました。とほほ・・・

PM0:00 昼食。剛炎で湯を沸かし、カップヌードル。
    kaoruのウエアは30年前妹が使ってたデサント製。ぴちぴちタイプ
    物持ちいいでしょ。

写真は、これ一枚。防水ではないので壊れちゃいました。

初めて、子供を連れて行ったスキー。
千種高原は、スノーボード禁止のスキー専用ゲレンデということで選びましたが
練習した場所が悪かったのか
上級者も、中級者もリフトであがり、必ず下まで降りてくる。
練習していても上からどんどん降りてくる。
横に広いスキー場なのでしょうがないのかな

ソリ専用ゲレンデを囲っている網の近くで休憩していると、
子供が突進してきた。非常に危なかった。スキーの板は凶器ですね。
「すいません」と父親。
一歩間違えると「すいません」ではすまないね。
「だから、スピード出すないうたやろ」と父親。おきまりのしつけ。
ま、あたらなかったからいいけど、立ててあったスキーは全部倒れました。

いろいろ考えると
ハチ北のように、上級者は山頂で、中級者は、中腹あたりで、初心者は下の方で
というのもわるくないような気がします。
現に、ハチ北に通ってたころ、山頂辺りでしか滑らなかったような気がします。
上級者かよ。ハードルを上げる北壁の貴公子ana*papaです。
ここは駐車場代が高すぎるのがしゃくですね。今でこそ¥1500円ほどですが
昔は、¥2200円って、駐車場不便なのにね。
ちなみに千種高原は¥500円。安いね

今回、子供と一緒に行ってみて、子供目線でみることができたことが収穫かな
ヘルメットは、ある程度滑れるようになってからと思いましたが、
すぐに購入しようと思いました。

関連記事