'0911明神山~トレッキング~

ana*papa_

2009年11月08日 20:00

こんばんわ^^ana*papaです。

2009.11.8 kaクンとtaクンを連れて明神山に登山に行ってきました。



いつものポーズを決めて、登山開始。

 
 

これが、明神山、別名播磨富士。有馬富士みたいでしょ(笑)

9:30夢のさと農業公園に車を止めて、登山開始。頂上まではA~Eまでの5コースが用意されておりBコースをチョイス
一番、距離は短いが急登。健脚コースである。


   

   

  

秋を満喫できた登山だった。
道中は、砂地、落ち葉(乾いているが)が多く、かなり足をとられた。ふんばりがきかなかった。
おかげで膝が笑っている。膝はわらわんやろ~

あいかわらずバテバテで明日からの筋肉痛が怖い。
多分金曜日まで階段は降りられないだろう。(笑)

あっ、それとグローブがいるね。補助ロープで手が滑って火傷しそう。
ノースの赤と黒のやつ廃盤やったっけ。こうとけばよかった^^




ドーム型の山容から、播磨富士とよばれ、古くから登山の対象となった。山頂には、近年まで嶽大明神を祀る磐座の跡があったが、現在は山頂整備のために撤去されている。

標高は決して高くないものの、独立峰のため、山頂からはほぼ360度見渡すことができる。近隣の山のうちでは随一の眺望を誇る。
登山道はふもとの夢やかたを基点として南から北へAu、A、B、C、D、Eコースと、最も北寄りに大明神コースが整備されている。このうち大明神コースは山頂までの距離が6kmと最も長く、健脚向きのルートとされている。また、現在整備されているこれらのルート以外にも、さらに登山路が整備されつつある。

Auコース、道中Auコースという名をずいぶん見かけました。Au携帯がつながるコースと思ってましたが
おおはずれですね。そういうコースがあることをウィキペデアで知りました。


関連記事