'0909乗鞍岳・畳平
2009.9.19-20平湯~畳平~剣ヶ峰登山キャンプに家族で行ってきたよ。
親父の奨めもあって「楽して登れる最高峰ツアー in 乗鞍岳」を企画しました。
畳平までバスで行って、そこですでに標高2702m。剣ヶ峰山頂3026mまで90分。これは楽勝だな^^
そんなわけありませんでした。
予定:
9/19AM8:00自宅出発~PM3:00平湯着、平湯キャンプ場で一泊し
9/20AM7:00平湯出発~畳平~剣ヶ峰登山
でしたが、渋滞を避けるため大御所の一言で、
9/19AM4:00出発。途中名神高速天王山トンネル、東海北陸道の対面通行になるところで
プチ渋滞にあったものの、
AM6:30草津P.A.~AM8:00長良川S.A.~AM9:00飛騨清美I.Cを通過し、AM9:50に平湯に着きました。
この日は、平湯キャンプ場で一泊を予定していましたが、大御所の一言で、
その日のうちに行くことに・・・
AM10:00あかんだな駐車場着。畳平行きシャトルバスの出発がAM10:30。
この時間が日帰りで剣が峰へ行く場合の最終時刻かな、もちろん家族で子供が小さい場合ですが・・・
でもあとで感じたことですが、山の天候って昼からわからないじゃないですか、
だから、午前中に登頂できるのが理想ですね。
また、日帰りなら、ほおのき平駐車場から乗車ってのもありです。
シャトルバスは、あかんだな-平湯-ほおのき平-畳平ですが、ほおのき平発もありますしね。
ここ、あかんだな駐車場からは上高地行きのシャトルバスもあって、これなら中央道を走らなくて
よいし、これありだな^^
で、いよいよ、出発。久しぶりのアルプスにドキドキです。しかも親父やし・・・
バスは一路、畳平へ。すでに耳鳴りが・・・平湯ですら標高1200m。
乗鞍スカイラインはガスって景色をみることはできませんでした。
AM11:30畳平到着。剣ヶ峰へ向けて出発。
AM11:40畳平出発-PM12:30肩の小屋到着。マップ上は30分コース。
子供が小さいのと景色を堪能した。それとやっぱり空気薄い。
道中は、車が走れる林道みたいな感じ。整備されて歩きやすい砂利道。
ここで、小屋食したかったんですが時間を考慮してやめました。
子供たちはコンビニで買ったおにぎりを食べました。
親は、カロリーメイトを買って食べました。
PM12:50肩の小屋出発-PM13:30蚕玉岳(2980m)到着
ここからは、一段と空気が薄くなったような・・・また、石場の登山道に、観光客が多いだけに道幅は広い。
あがるにつれ石は大きくなる。槍穂連峰が一望できた。最高の眺め。しかも雲海ラッキー
ここで、tちゃんとmamaは限界。空気が薄く息切れ。先に肩の小屋にもどることに。
PM13:30蚕玉岳(2980m)出発-PM13:45剣ヶ峰(3026m)到着
ここからは、kちゃんとpapaで、剣ヶ峰に挑む。かなり風がきつくなり、一段と冷える。
PM14:00下山開始-PM14:45肩の小屋到着
畳平まであと、40分。やっとここまで戻ってきました。
肩の小屋で休んでいると、山岳ガイドさんが走ってきて、小屋の管理人さんに応援要請。「畳平に熊がでた」
熊をトイレに追い込んだらしく、その間にシャトルバスに乗り込みあかんだな駐車場に戻りました。
(けがをされた方々には、一日も早く回復されることを願っています。)
PM15:15畳平着。PM16:30あかんだな駐車場着。
実は、熊対策は全く考えておらず、鈴すら用意していませんでした。家族を守る立場でありながら
すごく考えさせられる山行きになりました。
しかも、平湯キャンプ場は満員御礼。空きなし。平湯の森でゆったりして帰るしかありませんでした。
関連記事