蔵元「奥藤商事」

ana*papa_

2007年02月24日 21:19

正月にいただいたお酒がもう一度飲みたいなぁなんて思って
播州赤穂まで行っちゃいました。。。


赤穂に向かう国道から坂越(さこし)方面にはいると、
このような町並みが広がります。
中でもひときわ大きな建物がこの蔵元の建物です。
酒造のほかに、廻船・金融などで財をなし、西国大名の本陣にもなったそうです。



播州赤穂の蔵元で、その創業は400年前の元禄時代で、そのころ浅野家御用達で
赤穂浪士にも飲まれた由緒ある蔵元だそうです。

ここには、郷土資料館があります。
館内には昔の酒造用具や廻船関係の資料、生活用具などが展示され、船内で使われた船七輪など珍しいものも多くあります。


関連記事